内容に関する質問なら何でもどうぞ

掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
チェスさん (8mx5b3x3)2023/2/19 20:40 (No.706275)削除
暫くお邪魔しておらず、久しぶりに稲富さんのサイトの掲示板を覗いたら、凄くお洒落になりましたね!
稲富さんは小生より10歳も先輩ですが、お元気の様で何よりです。
小生は今年60で会社を一旦定年となり、今はシニア社員という名前の再雇用で働いております。仕事は何ら変わりないのに、年収は大幅に下がるというのにどうも納得がいきませんが、みなさん大人しく働いている様です。
山形にいるウチのカミさんのところで暮らしたいので、シニア社員は1年で辞めるつもりですが、さてどうなりますか。
返信
稲富龍男さん (8lw67lgm)2023/1/24 23:38 (No.679725)削除
木村拓哉が織田信長を演じた映画をテレビでやたら宣伝するせいで、織田信長は
英雄か悪魔か?という話をやってたりするが、ぼくは彼を徹底的な合理主義者だと思う。
もし信長が現代に生きていたら、死んだ時の戒名などというのを坊主にお金を払って
つけてもらうのを拒否しただろうし、正月に福袋などという何が入っているのか
わからない買い物をするのも拒否しただろうし、先祖が苦しんでいるから壺を買ったら
救われるなどという宗教に誘われたらアホかと思ってその矛盾を問い詰めたに違いない。
信長はたぶん、将軍の権威をバカにしていたし、おそらく天皇までも廃位に追い込んで
しまえた唯一の存在だったと思えるのです。そうすると日本の歴史がどうなっていたか
本当にわからない。
ぼくは天皇が現在もいることに賛成する立場ですが、気分的には信長の合理主義的な
考えには何から何まで賛成するのです。だから比叡山の堕落した坊主どもを殺戮した
のにも同意できるし、彼らが牛耳っていた経済を廃止して楽市楽座をやったのは当然の
政策だし、経済を普通にわかっていたのです。
返信
稲富龍男さん (8lniwnex)2023/1/19 23:46 (No.674464)削除
このホームページは毎月のネット上での維持費用を払っているので誰でも見れるわけですが、
ぼくが死んでしまえば自動的に消えてしまいます。ただ一応、たくさん書いた文章の中で、
訪れた人に本当に読んで欲しい項目を絞ってお伝えします。
●本当に怖かった第三次世界大戦
●人類の進化は精神世界で起こる?
●あの頃のぼくはバカでしたという話
の3つです。
そのついでにもう3つ挙げるとすれば、
●江戸娘のおしゃれ
●人類の大発明・窒素化合物
●ある中国人が日本文化に魅了された理由
です。
返信
稲富龍男さん (8lniwnex)2023/1/18 22:23 (No.673327)削除
ballaさん、お久しぶりです。船員という仕事をやっていたなら、
確かにたくさんの夕焼けを眺められたんでしょうね。きれいだったでしょうね。
しばらく前に、欧米人は夕焼けよりも朝焼けを好む人が多いと聞いたのですが、
朝焼けを見ながらではお酒を飲めないので、やはり夕焼けの方がいいですよね。
返信
稲富龍男さん (8kdts9rr)2022/12/17 22:50 (No.643375)削除
ホームページの本文を書かなくなって年月が経ちました。70歳になったのでめんどくさくなりました。
掲示板だけならば楽です。かつてこちらに来られた方々、お元気でしょうか?
私達夫婦も既に退職して、毎日が日曜日の暮らしです。それでも、今年の6月には
車を運転して二人で軽井沢、長野、名古屋、京都の海側、鎌倉、江の島と遠出をして来ましたし、
11月には京都の紅葉を見に京都に8泊9日で行ってきました。さすがに京都の紅葉はきれいです。
九州にはこんな紅葉はありません。九州の母や妹達はいつもそのことを嘆いております。
ただ、長崎にあって仙台にないのが、海に沈む夕焼けです。ぼくはぼくでいつも、そのことを
嘆いています。うまくいかんもんです。ならば長崎に行って、海に沈む夕焼けをホテルから
眺めればいいじゃないかと言われるのですが、長崎にはそういううってつけのリゾートホテルと
いうのがないのですよ。なんでかしらんと思います。
b
ballaさん (8lngrjmu)2023/1/18 21:23削除
一昨年からPCWindows7の具合が悪くなり、しばらく掲示板を見ていなかったのですが新しくなったのですね。
70もすぎると体力・気力・視力などの低下であれこれめんどうくさくなりますね。
海に沈む夕日といえば20代のころマグロ船に乗っていた時に毎日眺めていたインド洋の夕暮れは世界最高です。
今も自宅で夕暮れの空を眺めながらリクライニング椅子に座ってグラスを傾けるのが楽しみです。
返信
稲富龍男さん (8l7tulkj)2023/1/7 22:45 (No.663286)削除
おお、なんということでしょう!新しい掲示板にしてから初めてのお客様です。
とぉがったさん、いらっしゃいませ!大歓迎いたします。本当にうれしいです。
私自身も少し前の時代の人の話については、今になって興味があります。
そのため、吉村昭の記録小説を読むのが好きでした。しかし、あの方ももう亡くなって
しまい、すべて読み切りました。残念だなあと思います。
そして今になってもっと残念だなあと思うのが、亡き父にもっと話を聞けばよかったなあと
思うことです。父は陸軍航空隊で鍾馗という戦闘機の整備兵をしていて、終戦にはボルネオ島
から兵長で帰って来たのですが、自分からはその経験を話したそうにしていたのですが、
ぼくが父を嫌いだったので、何にも聞く態度を示さなかったのですね。そのことが今になって
本当に悔やまれます。生の戦争体験をじかに聞ける世代だったのにねえと思います。
とぉがったさんも何かあったらいつでも来て下さい。
返信
とぉがったさん (8l6ysmgp)2023/1/7 08:16 (No.662600)削除
はじめまして。昭和の映画館で売られていたお菓子について調べていたところこちらのサイトにたどりつきました。
東北出身で、九州にはまだ行ったことがありません。
稲富さんの東北や九州についてのコラム、そして昭和〜平成初期のことなど楽しく読ませて頂き、あっという間に数時間経っていました!
私は平成初期生まれなのですが、戦後の昭和史、得に人々の生活に大変興味があり、稲富さんのコラムからは多くを学ばせて頂きました。
今後は更新されないのかもしれませんが、こちらのサイトへは定期的に足を運ばせていただきます。
返信
稲富龍男さん (8g2oct27)2022/8/31 08:54 (No.522445)削除
松島航空基地の航空祭は三年ぶりに復活しましたね。
返信
t
tomizawaさん (8g1mpslv)2022/8/30 15:46 (No.521753)削除
返信
t
tomizawaさん (8g1mpslv)2022/8/30 15:20 (No.521746)削除
返信

Copyright © 「長崎人、東北をゆく」掲示板, All Rights Reserved.